WordPress ブロック要素内でMarkdown記法を使いたい Simplicity2編
みなさんWordpressでの編集時に<div class>
とか使ってませんか?
僕はsimplicityを使って、拡張クラスである<div class="information">
などを使って装飾に励んでいますが、
そんな便利な拡張クラスを使ってると、その中でリストだったり強調文字だったりを使いたくなったりします。
HTMLタグでくくれば解決するのですが、折角Markdown記法を使っているのでブロック要素でもMarkdownが使いたい!!
しかし、検索がダメなのかそもそもできないのか、遊びでWEBページをやってる身からすると、全くわからん。
むしろ、<div>
でブロック要素ってなんやねん(-。-;
とまぁHTMLの勉強を半分投げ出した僕ですが、Markdownの記法とWordpressにおいてのMarkdownExtraを調べてみると・・・
Extraではブロック要素でもMarkdownが書けます
と見つけ、実装することができました。
そんな記法を知らなかった人もきっといるはず!
きっと!
なので書き留めておくことにします。
まず普通の拡張クラス
1 2 3 4 |
<div class="information"> ここに内容を書く </div> |
こうやって記述すると
ここに内容を書く
こうなります。
これを
1 2 3 4 5 6 7 |
<div class="information" markdown="1"> **ここに内容を書く** -拡張クラスの中にも -リストが -かける! </div> |
このように記述すると!
ここに内容を書く
- 拡張クラスの中にも
- リストが
- かける!
ほら!
あいす感激!!