第⑫回 頭文字Dツアー
こんちゃです^w^。
ツーリングレポートもはや12回目。皆さん見てますか?
見てないよねw
ってかこのHP誰も見てないんじゃね?w
まぁ宣伝なりリンクなりしてないので仕方ないのか?
まぁそれは置いておいて今回のツーリングはイニシャルDのステージ巡りをしてきました
ってデジカメのファイル消えてるw
と言うことで画像無しです。
ルートは赤城>榛名(秋名)>軽井沢経由>旧碓氷>碓氷(旧中山道)>妙義>土坂>正丸(真っ暗のため出入り口のみ)で行きました。
八方ヶ原とイロハはこないだ行ったため省きました。
道の良さは赤城が1番。秋名は登坂車線がありますがそこまで良くはない。
妙義は山の通り路面もあららです。
土坂は細いが路面良し。正丸は論外でした。
碓氷は国道と言うこともあり車が多いです。
道は広いですがコーナーがきつく疲れます。
たまに石が落ちていて死にそうになりましたw。
赤城&秋名はハイスピードでテンポ良く行かないとCBRでは辛いです(ミスるとパワー外れて車体起こせない+もたつく)
妙義+土坂はテクニカルで私は好きです。しかし似たようなコーナーが続く妙義は死にたくなります。(いつになったら山頂に?w)
正丸は自動的に殺されます。
プロジェクターでもなければ道みえねぇよw
個人的には無人な土坂は嫌いではありません。
赤城・秋名が好評でない理由は現セッティングでは濃すぎるため高山・高原では空気が薄くパワーがまるっきりでないのです。
そこに来て赤城・榛名(秋名)はパワーが必要なレイアウトな為CBRでは難しいです。
土坂や碓氷程度なら全然余裕で行けます
とまぁイニDツアーですがなかなか楽しめました。
今回勉強になったことと言えば
1.やっぱりバックステップ無いと寝かし込んだとき不安
2.150のおかげかバンクが深くても安定している。
3.このタイヤ(SportDamon)はなかなかグリップするのとコントロール性が良い。
4.スプロケセッティングであーだコーダ言いましたがパワーさえ純正に戻れば意外と42Tでも良いかもしれない。逆に43以上でローギアにすると攻めたときのギアの選択が難しくなる。
恐らく今まで2で使ってたコーナーが3を使う事になり好みではない事。理想としては1がもう少しハイギヤで使えるようにしたい為逆に42の選択のがあながち間違ってないかもしれない。
しかしそれだと5>6の高速巡航の際どうなるか・・・・
6が吹けていくのか不安である。
今の43で6では加速が微妙であるためなかなか難しい問題と考えている。
5.リアブレーキのコントロールが染み付いてきた。私はリアはブレーキをかけるのではなく”こする”程度でコーナー中踏むときがあります。
しかしその効果は微量であり経験が少ないとわからないのが一般的です。
それがだんだんわかってきたかなと思っている次第です。
まぁ自己満足ですがねw
皆さんもイニDツアーいかがでしょうか?