ツーリングレポート20回記念!!
と言うことで茨城県は”トミンサーキット”へやって来ました。
今回、サーキットは初めてと言うことですが簡単に走行する祭に必要な物とか初心者でもこれを見て”おお以外と敷居が低い!”と思ってもらう事が
今回のテーマでもあります。”サーキットは上級者が行くところでしょ””ライセンス必要でしょ””初心者が行ってもバカにされる””僕のバイクサーキットに向いてないし…”
そんなこと心配する必要は全くありません。
最初はみんなへたくそな物です。ライン取りでいっぱいです。ましてサーキットは自分の運転を向上させるためでも重要なんです。それにトミンはライセンス要りません。
またコースもショートのため車種選びません。因みにアメリカンで走る人も時々います。
ルールを守れば敷居なんて無いんですよ!上級者を見ることもできていっぱい勉強になりますよ^^
さてと言いましても最低限必要な物はあります。
革装備です。
まず、革パンと革ジャケットは必要です。ナイロン製品の場合はパッド・カップが必要です。
レーシングブーツと革手袋は必要になります。身を守るためなので安い物で十分です。そろえておきましょう。
なお高くて手が出ない人はオークションを利用したりツナギを買うというのも1つの手です(安いツナギならバラで買うより安い)
後はバイクがあれば何も問題ありません。
より楽しみたい!と言う人は
タイヤ・ギア比・オイル・バックステップ などなどさらに楽しく走ることができるようなカスタムも用意されていますのでご安心を。(何をだ?)
とりあえず今回は初心者がサーキットと言うことが念頭なので特にノーマルの車両で挑みます(多少改造していますがサーキットではあまり意味がありません…)
サーキットへ向かう
さて、サーキットへ向かいますが、燃料は大丈夫でしょうか?
燃料は満タンにして向かいます。でないと途中で出なければなりませんのでとても面倒です。時間がもったいない!
スタンドによる祭に空気圧もチェックしておきます。最初は標準値で構いません。気温や気候で多少変わるのですがスタンドへ行く際に温まりますし最初は標準で構いません。
ここが意外とおもしろい味噌で意外と運転に影響が出ます。サーキットに空気入れはあると思うのでいろいろ試してみるのも良いかもしれません。
とまぁそんな感じでサーキットへ行きます。
なお行く際準備する物は最低限
車載工具・印鑑(初回のみ)・ガムテープ
は必要です。
とりあえずはこれだけあれば十分です。
受付を済ませ…
コースを確認しましょう!
ピットに入り準備します。
ミラーを外し、灯火にテーピングを施します。
なお、外せる物は外して構いません。
では走ります。
最初は暖気につとめます。10週は確実に行いましょう。
この際、スポーツ走行時のラインとギア・ブレーキポイントを確認しながらウォームアップします。またセッティングが変だな?とか思ったらピットに戻ってセッティングし直したりします。
さて暖気もそろそろ良いでしょう。徐々にペースを上げていきます。
今回ラップタイマーは無いので計測できませんでしたが一応33~32秒台で走ることができました。
ステップもがりがりで大変でした(笑)
少しでも疲れを感じたらピットに戻りクールダウンしましょう。
また、夏場ですとオーバーヒートになりやすいので水温・油温ともにチェックする癖を付けます。
スポーツバイアスタイヤですよ。
ハイグリップで無くとも問題ありません。
そんなこんなで時間が来て終り。
ね?簡単でしょ?
意外とサーキットは敷居の低い物です。皆さんも是非挑戦してみてください。
さて最後に簡単にルールを…。
コースインの祭は左腕を上げて合図。タイミングを見て入ります。
ピットに入る際も同様事前に合図。ラインを譲ります。
後ろに疲れたらラインを外すか加速をやめ抜かせます。
ラインを下手に外すのが怖いなら加速しなければ後ろはスッと抜けるので試してみてください。
さて次回はサーキット 本番戦と行きたいと思います。
ではでは。
走行料金・規約・予約はこちら
トミンモーターランド – 茨城県かすみがうら市のサーキット
ニコニコ動画
今回の動画を編集しています。
ダイジェスト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9834157
ピットからの最終コーナー
良かったらどうぞ