第25回 三浦半島初体験! それとおまけ
すっかり3月も終りなのに極寒です。どうも、KoNaKonaです。
前回の告知から来た人。残念ながらタイヤ取れませんでした^^
良かった良かった。
実際は”取れそうだった?”程度ですので気にしないでください。
さて今回は三浦半島と言うことですが大学に時間割など書類を取りに行かなくては行けないため大学に寄ってからの三浦半島となります。
だるいです。
ですので大学の開く9時頃を到着時刻に設定し時間をお金で買いながらも通勤快速仕様で向かいます。久々の通勤快速です。
ちなみに家の通勤快速と言えばルートも異なりますので とっても速く着くんですよ〜。
特急>>全線高速全開
準特急>>全線高速ですがまったり向かいます。
急行>>一部高速使ったり有料使ったりしながらも全力で向かいます。
快速>>下道で全力で向かいます
普通>>まったり(pq´ω`) ミジモジしながら走ります。
通勤快速>>渋滞予測を行いながら時間を最優先に考える特殊ルート
R16の渋滞に悩まされながらも三浦半島に向かいます。 保土ヶ谷バイパスでも渋滞。
結局新道までずっと渋滞でした;;
東名の事故での通行止めと関係あるかは知りませんが今日はどこも渋滞するなぁ…
さて横須賀まで一気に行きR16を南下。観音崎に向かいます。天気も良く景色も最高!
観音崎灯台下では磯遊びを楽しむ子供達が…
磯遊びって楽しいです^^
“観”の字の3本の傷が気になるw
岩には海苔がいっぱい。ワカメもいっぱい。美味しそうだな…
と思っていましたが不意に…
“あッ目的は灯台だw”
と思いだし無事に灯台までたどり着きました。 ☆疲労困憊で(キリ
奥の細道的な?洞窟には…
この階段がタンクバックとライダーの姿では辛いです><。。。
受付には20年前はきっと別嬪さんだったに違いない受付のおばさんが愛想悪く”はい200円ね!ありがと〜”ってかんじで中に入りました。
う〜ん…ただの灯台…確かに珍しいけど魅力が沸かない…
君津の発電所かな? あの向こうにはのべさんが居たんだろうな…
さて帰るかと帰路につこうとするとさっきの可愛い20年前はきっと…なおばさんが 「中も見れるよ!」と展示場を指す。
“ありがと〜”と言いながら好意で案内してくれたわけだし見ないわけに行かないなと見学。
元々の1代目の灯台のジオラマがあり写真を撮ってから気づいたんですが撮影禁止だそうで..
監視カメラで見られていますが恐らくそういうことではないと思いますが駄目な物は駄目なのでちゃんと消しましたので…
勘弁してください。
知らなかったんです。
因みにおばさんは受付でだらっと暇そうにしてましたw
おれ捕まらないよねッ??ねぇ!?
いい加減南下したいので先を急ぐと。。。
“あれ発電所の煙突じゃね?”
ふふふ。東電さんよ。俺の目はごまかせねぇぞ?あの煙突は絶対火力発電所に違いない。
がマップルには名前までは出ていませんでしたが正門まで向かいます。
久里浜火力発電所だそうで。
まぁここも警備厳しそうなので先で外から写真を…
ここでも275kvですね。 寄り道ばかりだと怒られそうなので先を急ごうとすると…
ガス欠じゃんw
REB入れても反応無し。
こないだコック洗浄しましたがどうやらリザーブが逝かれたらしい。(前から)
リザーブとノックは人類最大の発明(ry
押したり振ったりしながら結局ONに戻したら何とか始動。急いでGSに向かいます。
半分泣きそうです さて気を取り直して城ヶ島へ…
城ヶ島へ向かう際の道です。関東に無数に存在するふれあいの道の1つらしいです。
因みにこのふれあいの道ってワインディング・林道が多く”よーへいさん”と一緒に行きたいものです。
「ボクが道を教えてあげようかぁ〜?もちろん・・実技でね☆」
富士山綺麗に見えてます…
と城ヶ島へ上陸したのですが…
何という観光島。ボクはもっと違うのを想定していたんだけどな…
しっかり観光したい人向けです。ツーリングには向かないな…
とおもい結局とんぼ返り。 マグロ丼食べたかったですが”ひたちなか”のが 良いかも。
これからどうするかと考え前から湾岸線を走りたかったので(ほんとは夜だけど)下準備に神奈川線にのり大黒PAを目指します。 (pq´ω`) コワイヨイロイロ
やっぱり川崎周辺の工業地帯は良いですね。四日市並です。
流石太平洋ベルト。
詳しくは走行動画で…
そのまま湾岸線から環状にのり四ッ木でおり水戸街道を北上して帰ります。
さて自宅周辺に着き…
走り足りない…(いやすでに500km越えてる件について…)
と言うことで筑波山・加波山へ行くことに。 もちろん林道をね
まぁルートは不動峠からの一本松の風車のってかんじです。知りたい人はメール頂ければ…
因みに走行規制は何も無いです。関東ふれあいの道を含んでいますので・・
とまぁ 観光という観光もせずただ燃料を消費したんですが感想としては…
三浦半島はもういいやw
土地は好きです。イロイロ揃ってますし住みやすそうです
ただツーリングに行くところではなさそうです(下手なだけかも)
さて関東はもう制覇し終えたでしょうか?
東は銚子西は御殿場とか。
南は館山いろんな所に行ったわけですが未走の地はもうなさそうです。
あるにはありますが… アクアライン・道志・芦ノ湖・箱根とかそんなモンです。
と言うことで。 次回からは恐らく関東ふれあいの道(歩道ですが車も走れますので)を走破しようかと思っています。
それでは。次回また会いましょう! 2010/3/30